Adm-SkR98203098428 のすべての投稿

リーダー研修会I

日時 平成29年11月2日(木)13:30~16:30
会場 ラフレさいたま 欅の間
目的 1.各施設の看護連盟リーダーとして役割を理解し、看護現場の声を聞きとる技法を学ぶ
2.看護系国会議員の活動を理解する
参加者 120名

 

第1部

1.看護連盟リーダーの役割 講師 埼玉県看護連盟 会長 竹内 良子
2.現場の声を聞きとろう 講師 第4支部幹事 菊地 章子
3.グループワーク テーマ 1) 傾聴体験 AB 2人1組
A:日ごろ困っていることを話す
B:リーダーとして話を聞こう
2) リーダーとして現場の声を聞きとるために、どのような行動をとるか

 

第2部「国会議員として、看護現場の声をどう制度政策につなげているか」

講師:参議院議員 石田 まさひろ 氏

石田議員の講義内容には、議員本人が全国を回って聞きとった内容が盛り込まれました。少子高齢化のため看護現場は人員不足に陥っており、特に看護補助者の不足は深刻な状況です。その対策として「聞き取りが上手な車いす看護師の活躍」「朝早いのが得意な高齢看護職を早番として活用する」など、具体的な事例が紹介されました。
人生100年時代、看護職がどう働いていくか。国の動きも紹介され、自らの働き方を考える機会となりました。

アンケート集計結果

今後希望する研修がありましたらお聞かせください。

  • 他施設の活動内容を聞いて、施設の課題を挙げて取り組んだ成果の報告会など
  • 年金の話 30歳からの取り組み!
  • 埼玉発見、郷土料理など
  • 青年部の活動もあるようですが、新規加入者に向けての理解を深めるような集まりがあったら良いなと思いました。
  • また石田さんの講演ききたいです。
  • グループワークやめて、講演のみでOK。本当にグループワークやめて。
  • 社会的に認められること、頑張らないと。自分達が~!

連盟活動についてご意見やご要望がありましたらお聞かせください。

  • 今回はじめて参加させていただきました。若い人達に刺激になれるよう自分の言葉で伝えていきたいと思います。

「働き方を考えよう!」 inさいたま

日時 平成29年10月14日(土) 13:30~16:10
会場 埼玉県看護協会研修センター 第1研修室
(埼玉県看護連盟第3支部と県役員の共催)
目的 1.働き続けられる職場にするための政治活動を理解する
2.看護職としてまず、自分自身の健康づくりを考えよう
参加者 80名

 

第1部「働き方を考えよう!」

1.働き方と政治活動 埼玉県看護連盟青年部による基礎研修
2.基調講演 1)  「働き方改革・国の方向性」
講師:厚生労働副大臣 牧原 秀樹 氏
2) 「働き方改革・埼玉県の方向性」
講師:埼玉県議会議員 伊藤 雅俊 氏
3) 「働き方改革・さいたま市の方向性」
講師:さいたま市議会議員 稲川 智美 氏
3.対話集会 「現場の声をどう制度政策につなげるか」
牧原副大臣・伊藤県議・稲川市議と青年部による対話

「働き方を考えよう!」は8月の「所沢市」に引き続き、2回目の開催となります。地元選出の県議会議員と市議会議員のほか、今回は8月の組閣で厚生労働副大臣に就任された牧原氏も加わり、活発な対話集会が繰り広げられました。
講師の議員から働き方改革として国や県・市が取り組んでいる内容が紹介されると、青年部からは「高額な紹介料が問題の有料職業紹介所について」、会場からは「子育て支援などを支え、自らは親の介護問題を抱えている中堅看護職への支援が急務」など多くの意見や質問が挙げられました。
議員からは「看護職の皆さんが、日頃こういう思いをして働いている現状を初めて知った」という声もあり、看護職の働く環境の現状を話し合う絶好の機会となりました。

第2部「健康な心身を作る」

講師:公益社団法人埼玉県理学療法士会 会長 南本 浩之 氏

働き続けるためには、まず自分自身の心身の健康を維持することが大切です。
南本氏より「PPK:ピンピンコロリ」と「NNK:ネンネンコロリ」、筋肉量の低下は20代から始まる、などのお話があり、加齢による筋力低下対策としてバランストレーニング、肩こり予防、筋力トレーニングを体験しました。
認知症予防には社交ダンスがおすすめとか!
♪ Let’s  Dance ♪

アンケート集計結果

 

今後希望する研修がありましたらお聞かせください。

  • 今回の様な研修を定期的に行って欲しい
  • げんきいっぱい働けるような楽しい時間が欲しい

連盟活動についてご意見やご要望がありましたらお聞かせください。

  • 現場の声を届けることができるということで、今後ご相談していこうと思います。
  • 今回の様な議員と直接話せる機会を多くして、現場の声を届けられる様な場所を作って欲しい
  • 処遇向上するよう努力しましょう

埼玉県看護協会・埼玉県看護連盟共催研修「生涯現役を目指そう」

第1部 講演会

テーマ 毎日ときめいていますか
講師 帯津三敬病院 名誉院長 帯津 良一 氏
ねらい 看護職として心のときめきを大切にし、生涯現役をめざす

講師の帯津先生は「今日は人生最後の日!」と考え、毎日の晩酌を「最後の晩餐」に仕立て、最大限に楽しい時間にしているそうです。ノーベル賞受賞者などの著名人の言葉から「予感がし、ワクワクした」等の言葉を引用し、「予感」することは非常に大きなときめきになるのだと解説いたしました。

第2部 シンポジウム

 テーマ  プラチナナースの輝き
基調講演・
座長
「人々の暮らしを支える看護職への期待」
埼玉県立大学 教授 林 裕栄 氏
 シンポジスト みんなの保健室”陽だまり” 服部 満生子 氏
いきいきサロン 手島 初江 氏
ほっとサロン@むさし野 大河内 千鶴子 氏

座長の基調講演に続き、3名のシンポジストから実践報告が行われました。看護職3名の実践は、地域包括ケアシステムの概念図にある「いつまでも元気に暮らすために…生活支援・介護予防」の実践にあたります。それぞれ地域の状況をみて、孤軍奮闘。活動拠点を立ち上げ、活動し始めました。
当日の参加者からは「収支決算は?」「できることがあれば手伝いたい!」等の発言がありました。”はじめの一歩”を踏み出した3人のシンポジストの行動力に、会場から感嘆の声が聞かれました。

アンケート集計結果

今後希望する研修がありましたらお聞かせください。

  • 今回のようなプラチナナースの方が集えるような会や研修がありますと、今回の自分の活動に役立つと思いました。
  • 看護必要度。
  • 世代間交流により人間の心理を学びたい。
  • 結婚・育児等のために退職し、再就職するためのNSについては研修会等も行っているが、定年間近NSのための研修・勤務先の紹介等があれば良いと思います。
  • 地域包括の現状と課題など。生の声が聞きたい。
  • 地域医療の医院・クリニックの病棟の有り方、住民の求める病棟の有り方。
  • 介護施設の現状を今日のシンポジウムの様な形であれば。
  • 講演90分は長いです。具体的な活動が刺激になります。
  • 「認知症の人々を地域で支える」実際頑張っている人達をシンポジストにした話合いと研修企画してほしいです。
  • 研修会に限らず、看護協会の活動に興味を持ち、参加できるように心掛けたい。
  • 若い方(NS)にも将来のビジョンが描けれるように今回と同じような研修をしてほしい。
  • 輝いているプラチナナースの先輩の活動を、1回/年は聞く機会があれば良いですね。だれもがプラチナに向かってますから。
  • リフレッシュできる研修。若いスタッフも参加できる元気な研修。
  • 今日のように協会と連盟が連携した研修がよいです。
  • 日々業務を熟すだけのケアに悶々としていて、公私共につまらない。定年までこのままでいいのかな!?手ごたえのない毎日、この延長線上に何があるのか!?とシラケた思いを抱いていた私。本日の「生涯現役をめざす!」受講し、良い刺激を受け、これからの方向先が見えて来たようです。
  • シンポジスト3人の方の報告を3年後くらいに聞きたい。
  • イブニング講演など。土曜は休みにくいのです。
  • クレーム対応
  • ユマニチュードについて実践者から話をききたい。
  • 「働き方改革」のような40代50代のキャリアアップについてのことなど。40代50代で人生において今後どう仕事を続けていくか、モチベーションの上げ方など。役職などついてないNSのモチベーション。
  • 今日の機会を通して、看護協会・連盟として〔看護職として〕の活動の場の1つとして〔活動内容〕を構築していただけるとよいですね。
  • 今日と同じような研修があれば参加したい。
  • 来年もお願いします。ぜひ参加したいです。
  • デイサービス勤務12年しましたが、本年4月膝を痛めて辞めてしまいました。気持ちのうえでは働けるのに…。残念です。 講演をまた。

看護協会活動や看護連盟活動についてご意見やご要望がありましたらお聞かせください。

  • 退職後ボランティアとしていきいきとくらせると良いと思う。
  • 今回の研修で、地域の中で生涯現役として活躍されており、素晴らしいと思いました。
  • 身近にある問題の話しがきけて良かった。ありがとうございました。
  • シンポジウムは私自身のこれからについての話かと思っていましたが…。
  • 初めて研修センターに来ました。立派な建物でおどろきました。今後ますます発展することを願ってます。
  • 帯津先生の話を聴き、本当に感動、感激致しました。いままでは老いに対して負のイメージばっかりを考えていましたが、本日は老いに対する喜びを感じる事ができました。本当に有難うございました。
  • 退職後に新たに地域のために活動を始められた事に頭がさがります。行政のあり方、市民とのかかわり方など、まだまだ閉鎖的だと感じますが、心を折れることなく、あきらめることなく頑張って頂きたいと思いました。コツコツ、少しずつでも前に進むことを願ってます。
  • とても刺激をうけました。何かをやり始める大変さを感じました。地域との関わりを考えたいと思いました。皆様すばらしいと思います。
  • 協会と連盟の合同研修がとてもよいと思いました。
  • 連携して活動しアピールしてください。
  • 研修センターが西区に移転し初めての受講でした。広々と清楚で静かな落ち着いた環境の中で学べ、大満足です。職場での人間関係ばかりにとらわれていましたが、本日研修センターに出向きとっても気分転換になりました。
  • 内容は良かったが(講演)時間が長すぎる。もっとコンパクトに。
  • 共催の研修が時折あるとよいです。
  • 自分の離職後の活動への参考になった。シンポジストの方々の頑張っている姿に感動した。このような活動はもっともっと活発になる必要がある。その点から、立ち上げで頑張っている方々のボランティア精神のみに依存するには限界があると思う。
  • いろいろ考えさせられました。 コミュニティーが大切。つながり、参加が大切と思います。
  • (継続)できるようこのような機会が続けていかれるとよいと思いました。
  • 土・日曜日の研修をたくさん企画していただけると参加できますので希望します。
  • せっかく立派な八木ホールがあるので頻回に講演をききたいと思います。プラチナナース3名の方々がんばってください。応援しています。
  • 看護協会と看護連盟との共催で行う研修会・講演会を増やし、その都度看護連盟の活動をアピールしてほしい。
  • 今日のような大先輩のお話を聴くことは、自身にとってとても刺激になりました。現役で仕事をしている方とリタイアされた方の交流の場がこれから先もあるといいなと思います。
  • このたびの活動を通して感じましたが、看護協会活動の一部として(OB会員)考えていただけたらうれしいと思う。活動への参加はボランティアとして、会員に働きかけていただきたいと感じました。一人で動くのは困難ですので。

<アンケートへのご協力ありがとうございました>

「ふるさと対話集会」in秩父

「ふるさと対話集会」in秩父

日時 平成29年8月20日(日) 15:00~16:00
会場 秩父神社

秩父地域選出の衆議院議員今野ともひろ氏と参議院議員たかがい恵美子氏を迎え、過疎化が進む秩父地域の現状と今後の活性化について話し合いを行いました。
たかがい議員からは地域の様々な問題に対し、利用できる制度政策などの紹介やアドバイスがありました。若い参加者からは、子供が自慢できるふるさとづくりが必要、観光とスポーツを組み込んだ合宿所をつくろう、などのアイデアも出されました。

活動の様子

「働き方を考えよう!」 in小手指

研修会「働き方を考えよう!」in小手指

日時 平成29年8月5日(土) 13:00~16:30
会場 小手指公民館 分館
(埼玉県看護連盟第8支部と県役員の共催)

 

第1部「働き方を考えよう!」

1.働き方と政治活動 埼玉県看護連盟青年部による基礎研修
2.基調講演 1) 埼玉県議会議員 岡田 しずか 氏
2) 所沢市議会議員 粕谷 不二夫 氏
3.対話集会 「現場の声をどう制度政策につなげるか」
岡田県議・粕谷市議と青年部による対話

会場周辺の医療機関等からの参加者も看護現場の問題点をあげ、活発な対話集会となりました。
参加議員も看護現場の声を直接聞く絶好の機会となったようです。伝えなければ届かない、地域の制度政策も変わらないということを実感しました。青年部が自然体で議員と対話し、笑顔の多い効果的な時間となりました。

第2部「健康な心身をつくる」

講師:公益社団法人埼玉県理学療法士会 会長 南本 浩之 氏

対話の後はみんなそろって楽しく体操!
仕事を続けるためには、まずは自分の健康維持が大切です。

アンケート集計結果

今後希望する研修がありましたらお聞かせください。

・本日のような有意義な時間をありがとうございました。
・看護職が働きやすくなるためにいろいろ考えさせられる研修でした。
・「健康な心身をつくる」では体を動かしながらとても楽しく受講できました。
・同様の研修ならばまた受けたいと思いました。

たかがい恵美子議員が埼玉県看護協会研修センターを訪問!

たかがい恵美子議員が埼玉県看護協会研修センターを訪問!

日時 平成29年7月6日(木) 11:30~15:00
会場 埼玉県看護協会


看護連盟組織強化および前回選挙の分析について、連盟役員や看護職の市会議員と話し合いの時間をもちました。6月に新築移転した埼玉県看護協会の役員や職員、セカンドレベル受講生、他の研修受講生にも挨拶をする機会となりました。

 

活動の様子

第1回「石田まさひろに現場の声を届けよう」

日時 平成29年7月5日 9:00~20:00
会場 埼玉医科大学病院、埼玉医科大学国際医療センター、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉精神神経センター、埼玉県看護協会

平成29年度日本看護連盟総会において、第25回参議院議員選挙の組織内候補者になった石田まさひろ議員の、候補者としての活動がスタートしました。
県内第1回目の「石田まさひろに現場の声を届けよう」は、埼玉医科大学系3病院および関連1病院を訪問し、看護職との対話集会を行いました。また病棟などを回り、直接看護職から現場の声を聞き取る絶好の機会となりました。また、埼玉県看護協会研修センターにも立ち寄り、看護協会専務の案内で新会館を視察しました。

埼玉医科大学病院にて

埼玉医科大学国際医療センターにて

埼玉医科大学総合医療センターにて

埼玉県看護協会研修センターにて

平成29年度 埼玉県看護連盟総会報告

平成29年度 埼玉県看護連盟総会報告

日時 平成29年7月1日(土) 10:00~14:00
会場 ラフレさいたま 欅の間・櫻ホール


平成29年度埼玉県看護連盟総会は、埼玉県選出の国会議員のみなさまをはじめ多くのご来賓をお迎えし、7月1日に開催いたしました。210名の会員のみなさまにもご参加いただき、今年度の活動方針、活動計画は承認されました。

総会の様子

午後には「TRF」のSAMさんを講師に”SAMの「健康イージーダンス」~楽しく踊りながら有酸素運動~”を開催いたしました。このダンスは、循環器疾患のある方でも楽しく有酸素運動(ダンス)ができるようにと指導医の監修の元考案され、SAMさんは積極的に広報活動しています。

健康イージーダンスの様子

「現場の声を聞かせてください」アンケート集計結果

石田まさひろ参議院議員との対話集会:訪問看護ステーション

石田まさひろ参議院議員との対話集会「診療報酬・介護報酬の現状と課題」:訪問看護ステーション

日時 平成29年4月26日 18:30~20:00
会場 浦和コミュニティセンター


2018年に行われる診療報酬・介護報酬の同時改訂を前に、訪問看護ステーション等の所長20名と石田昌宏参議院議員、稲川智美さいたま市会議員との対話集会を開催しました。
「特別訪問看護指示書」ではターミナルの状態ががんの末期にのみに特化されているため、高齢者の看取りに対して充分な対応ができない、「緊急時訪問」は夜間の加算が取れないことが多く、看取りをしてもコストが取れない、さらに「精神訪問」は電話対応に何時間もかかり看護師が疲弊してしまう等、制度上の不備や現状の問題点等について活発な意見交換が行われました。石田議員からは「現場の生の声を診療報酬・介護報酬に反映できるよう働きかけていく」、稲川議員からは「さいたま市議会に働きかけていく」との力強い答えがありました。

 

活動の様子

リーダー研修会Ⅱ

リーダー研修会Ⅱ

日時 平成29年2月17日(金) 13:45~16:30
会場 ラフレさいたま 桃の間
第1部 「現場の声を国政につなげる」
~医療・介護の提供体制の変革の中で~
講師 参議院議員 石田 まさひろ 氏
ねらい 超少子高齢社会、社会保障費の高騰の中、医療・介護の提供体制は在宅医療への移行が急ピッチで進んでいる。この変革期の中、私たちは在宅看護を視野に入れてどのように活動していくのか、参議院議員石田まさひろ氏を講師に迎え、学ぶ機会とする。
第2部 「訪問看護テーマ曲披露」
出演 作詞・作曲 たきの えいじ 氏
歌 かとう れい子 氏
★おふたりは「歌の宅配便」として訪問看護を受けている患者さん宅を訪問し、歌を届けている。
参加者 112名

参加者の声

  • 【1部について】
  • ・現場の声を訴える場があった。意見交換が活発にできた。
  • ・興味深い話が聞けた。石田先生の話し方は、人に伝える立場の人間として学びがあった。
  • ・全体を見られるという事から、リーダー研修にあっていると思った。
  • ・未来の看護を自分に結びつけて考えられる機会となった。
  • 【2部について】
  • ・透明感のある歌声で癒されました。訪問される患者さんも癒されていると思いました。
  • ・かとう氏が蟻の話をされたが、ベッドから離れられない患者さんにも聞かせてあげたい
  • ・形は違うが人間愛を感じた。
  • ・病院へも来てくれますか?

活動の様子